2015年5月25日月曜日

【個人山行】チブリ登山道の猿壁登山口周辺の外来種調査

今回は、ちょっと変わった山行報告をします。
私は白山の自然を考える会というNPO法人にも所属していて、この会が石川県から委託されている、チブリ尾根登山道(正式には別山市ノ瀬道)の維持管理業務を担当しています。
そんな関係で、チブリを利用した方々からの色々な情報が入ってきます。
昨年は、猿壁登山口周辺に園芸種であるオキザリスという花が咲いているのでは?という連絡があり、外来種であれば除去が必要なので、昨日5/24(日)に調査へ行きました。
同行は、白山の会の植物担当のS氏。
目的の花は、猿壁手前の新道から登山道脇にあり、登山口から60m程の山側にはかなり密生していた。新道のものは花が咲いていたが、猿壁上部は花は終わっていて、新道のものより大型で別種が混ざっている可能性もあった。
 
 
調査の結果、全て自生種の「ミヤマカタバミ」である事を確認。
根の形状と、葉の裏に細かい毛が密生している点で判別しました(Sさんが)。



今回は、自生種で問題なかったですが、今、日本中の登山道で問題となっている外来種の防止には、利用者のちょっとした情報が大切だと痛感しました。
改めて猿壁周辺を観察すると、オオバコやクローバーが登山道脇に目立ちます。
チブリは外来種対策が遅れているので、今年度を元年として取り組んで行きたいと思います。

時間があったので、新緑のブナ林周辺まで行ってきました。
下部では、ニリンソウやサンカヨウが早くも見ごろになっていました。
例年より一月弱は早い感じです。