日時:2013年7月27日
メンバー:YT,ほか2名(父娘)
・6:10 別当出合出発
・6:40 中飯場
・7:50 甚之助避難小屋
・8:30 南竜分岐
・9:10 黒ボコ岩
・9:40 室堂着(20分休憩)
・10:40 御前峰着
・11:20 室堂(昼食)
・12:05 室堂発
・12:30 黒ボコ岩
・13:15 殿ヶ池避難小屋(跡)
・14:15 慶松平
・15:15 別当出合着
会社の同僚に頼まれ、白山日帰り登山をしてきました。
メンバーは同僚と、その9才の娘さん。
父娘は日ごろランニングなどで鍛えているという事と、登りと下りは別ルートにして欲しいとの事で、お花も良い季節なので、一般的な砂防新道-観光新道のルートとしました。
でもやっぱり観光新道の下りは辛かったようです・・・娘ちゃんを抱き下ろす事も多々・・・
「楽しかったけど、もう山やイヤ」だそうです・・・
チョット無理しました・・・反省・・・
でもよくガンバった!
2013年7月31日水曜日
2013年7月28日日曜日
またまた、槇尾山へ
日程 : 2013年07月28日(日)
メンバー : 山本俊 + あこがれ(和歌山支部 2名)
またまた、槇尾山へ行って来ました。
100岩場に、掲載されていない、奥仏岩です。
(前回も書いたように、メットは必須の岩場です)
午前10時頃から15時頃までいました。
奥仏岩は、会のレベルからいっても、
練習になる良い場所で、トップロープも歩いてかけられますし、
とても空いています。 ※本日は貸切でした。
本日は、下記のようなルートを、マスター&リードしました。
①パナソニック(5.8)、②ナショナル(5.10a)
③西遊記(5.10a)、④天竺(5.8)
⑤玉龍(5.9)、⑥猪八戒(5.9)
以下はトップロープで
⑦孫悟空(5.11a)
※途中ハング下はテンションもらいまくりです。さすが5.11台。
まだまだ、自身の精進が足らないようです。
また、取付の駐車場付近には、トイレ、
屋根付きのあばら家があり、宴会もできるし、
駐車場にテントを張っても問題なさそう。
ここも、会の皆様に紹介したい場所の一つです。
メンバー : 山本俊 + あこがれ(和歌山支部 2名)
またまた、槇尾山へ行って来ました。
100岩場に、掲載されていない、奥仏岩です。
(前回も書いたように、メットは必須の岩場です)
午前10時頃から15時頃までいました。
奥仏岩は、会のレベルからいっても、
練習になる良い場所で、トップロープも歩いてかけられますし、
とても空いています。 ※本日は貸切でした。
本日は、下記のようなルートを、マスター&リードしました。
①パナソニック(5.8)、②ナショナル(5.10a)
③西遊記(5.10a)、④天竺(5.8)
⑤玉龍(5.9)、⑥猪八戒(5.9)
以下はトップロープで
⑦孫悟空(5.11a)
※途中ハング下はテンションもらいまくりです。さすが5.11台。
まだまだ、自身の精進が足らないようです。
また、取付の駐車場付近には、トイレ、
屋根付きのあばら家があり、宴会もできるし、
駐車場にテントを張っても問題なさそう。
ここも、会の皆様に紹介したい場所の一つです。
2013年7月23日火曜日
大日岳
7月19日から三泊四日で飯豊山に登る計画でしたが現地の大雨で通行禁止で中止しました。
急遽行先を変更して21日の「大日山日帰り会山行」を我々年寄り組は大日小屋に宿泊し一泊二日で奥大日岳・室堂回遊しました。思わぬトラブルもあり途中で2パーティーに分かれることになりましたが、無事全員帰還しました。お天気は最高で素晴らしい展望でした。この様子を早速デジブックにしました。以下のサイトでお暇なときにご覧ください。
http://www.digibook.net/d/73d589d3b01b808da12b13f5f622c4ac/
急遽行先を変更して21日の「大日山日帰り会山行」を我々年寄り組は大日小屋に宿泊し一泊二日で奥大日岳・室堂回遊しました。思わぬトラブルもあり途中で2パーティーに分かれることになりましたが、無事全員帰還しました。お天気は最高で素晴らしい展望でした。この様子を早速デジブックにしました。以下のサイトでお暇なときにご覧ください。
http://www.digibook.net/d/73d589d3b01b808da12b13f5f622c4ac/
2013年7月21日日曜日
堡塁岩(六甲)に行ってきました
場所 : 堡塁岩(100岩場 4 東海・関西)
日程 :2013年07月21日
メンバー 山本俊 +あこがれの会のメンバー(16名)
堡塁岩に行ってきました。正に夢のようなひと時でした。
本日はすいていて、ほぼ貸切状態でした。
少し肩が痛かったこともあり、一緒に行った方々に、
ヌンチャクや、カムをセットいただき、リードで登らせていただきました。
この岩場は、クラックなどが多く、カム・ナッツ類の練習にとても有効なエリアでした。
また、上部支点の回収も歩いてできるところが多く、登らなくても、
トップロープが掛けやすいルートがいくつもあります。
(問題はないレベルですが、支点の位置関係で岩とロープの擦れが少し気になります)
グレードも、初級・中級が多く、チャムラン山の会で行けたら、必ず実力UPにつながる、
良いエリアでした。機会があれば、ぜひ計画お願いします。
日程 :2013年07月21日
メンバー 山本俊 +あこがれの会のメンバー(16名)
堡塁岩に行ってきました。正に夢のようなひと時でした。
本日はすいていて、ほぼ貸切状態でした。
少し肩が痛かったこともあり、一緒に行った方々に、
ヌンチャクや、カムをセットいただき、リードで登らせていただきました。
この岩場は、クラックなどが多く、カム・ナッツ類の練習にとても有効なエリアでした。
また、上部支点の回収も歩いてできるところが多く、登らなくても、
トップロープが掛けやすいルートがいくつもあります。
(問題はないレベルですが、支点の位置関係で岩とロープの擦れが少し気になります)
グレードも、初級・中級が多く、チャムラン山の会で行けたら、必ず実力UPにつながる、
良いエリアでした。機会があれば、ぜひ計画お願いします。

2013年7月9日火曜日
大日沢(沢登り)
日時:2013年07月06日
メンバー:MY,YT,他1名
・7:20 真砂駐車場出発
・11:50 大日と小屋の間のコル
・12:10 大日山山頂(昼食)
・13:10 小大日山
・14:10 真砂駐車場到着
今年初の沢登りをしてきました。
天気は曇、ときたま青空が顔を覗かす。昼から降る予報。
気温は高くて、不快指数は高い。
しかし水に足を浸けて歩いていると、汗もあまり出ず快適。
危惧していたオロロも出ず、涼しい一日を過ごしました。
メンバー:MY,YT,他1名
・7:20 真砂駐車場出発
・11:50 大日と小屋の間のコル
・12:10 大日山山頂(昼食)
・13:10 小大日山
・14:10 真砂駐車場到着
今年初の沢登りをしてきました。
天気は曇、ときたま青空が顔を覗かす。昼から降る予報。
気温は高くて、不快指数は高い。
しかし水に足を浸けて歩いていると、汗もあまり出ず快適。
危惧していたオロロも出ず、涼しい一日を過ごしました。
2013年7月7日日曜日
2013年7月3日水曜日
ステップアップ講習会(国立登山研修所)
日時:2013年6月29日(土)~30日(日)
受講者:KTI,HND,HRO
スタッフ:YT
石川県勤労者山岳連盟主催のステップアップ講習会を受講してきました。
受講者は3名は、クライミング初級コースを受講。
次は現場へGO!
受講者:KTI,HND,HRO
スタッフ:YT
石川県勤労者山岳連盟主催のステップアップ講習会を受講してきました。
受講者は3名は、クライミング初級コースを受講。
クライミングで安全を確保する為、ロープワークは大事です。
皆さん、全ての課題に熱心に取り組んでいました。(写真提供:HND)
必須技術!懸垂下降。(写真提供:HRO)
次は現場へGO!
登録:
投稿 (Atom)